◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

[4年生] 今週の様子 5/7~5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、リコーダーの練習が続いています。休み時間にも友だちと練習を重ね、きれいな音色が教室の中に響き渡っています!授業中には、積極的にみんなの前で発表する児童も多くいました!来週は、リコーダーのテストがあるので、おうちでもぜひ、聴いてあげてください。

 体育では、体育館でマット運動を行っています。はじめは、来週におこなわれる体力テストに向けて体幹や腹筋を鍛えたり、柔軟やブリッジをしたりしました。準備や片付けもしっかりとみんなで協力して行うことができました。

 係活動が活発になってきました!PowerPointを利用して、クイズや係の発表をしたり、短い時間の中で、お誕生日会を開催したりと自主性がすごく見られました!
 他にも、漢字辞典について勉強したり、水消火器体験をしたり、ラジオ体操を毎日続けている子がいたり、ヒョウタンが芽を出したり、と内容が盛りだくさんの週でした!

 来週もイベントごとがたくさんあるので、4月の頃とはまた違ったワンダフォーな一面を見せてくれると期待しています!

2年生 体育「鉄棒、雲梯、登り棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の遊具に取り組みました。
鉄棒では握り方から始め、ぶら下がったりしました。
登り棒は登るだけでなく、長くつかまってられるかを競いました。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立石校長先生が育ててくださっている玉ねぎを、調理実習で使わせていただけることになり、子ども達は嬉しそうに収穫をしていました。

ソフトボール投げの練習やラジオ体操、委員会の仕事、「ヒロシマの有る国で」のパート練習に、一生懸命取り組んでいます。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生とのペア集会では、晴明丘小学校にまつわるクイズを楽しみました。目線を合わせて優しく声をかけて、答えを相談していました。
 体育では来週から始まる体力テストに向けて、速く走る練習や遠くに投げる練習を行いました。どうしたら遠くに投げることができるのかアドバイスをしながら取り組んでいました。

今日の給食 5月10日(金)

画像1 画像1
 5月10日(金)の給食は「鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、おさつパン、牛乳」です。
 鶏肉とコーンのシチューは、今年度からアレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しています。乳、小麦、大豆などのアレルギーのある児童も食べることができます。
 かわちばんかんは、初夏から夏にかけて旬を迎える柑橘です。グレープフルーツに似ていますが、苦みはなく、さわやかな甘みがあります。熊本県の河内町で発見されたことから「河内晩柑」と名付けられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(24日まで)
6年防犯教室(SNSについて)
5年聴力検査
5/14 1年遠足
4年車いす体験学習
5/15 クラブ活動
3年ハルカス見学予備日
2年歯科検診
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室