◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

学習参観

4月26日(金)

 今年度最初の学習参観がありました。
 たくさんの保護者・家族のみなさんにお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

[4年生] 今週の様子 4/22~4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業ではC-NETのガブリエール先生が授業をしてくれました。クイズ形式の自己紹介で楽しむことができました。そして、自分の好きなことを友だちや先生と会話しました。「I like 〜〜. Do you like 〜〜?」ぜひ、おうちでも英語で会話をしてみてください!

 水曜日のわくわく集会でペアの3年生とよろしくカードを交換しました。今年からは、高学年の仲間入りなので自分たちが年下の3年生を引っ張っていく番です!ワンダフォーな上級生になれるようにがんばっていきましょう!
 ヒョウタンの種を植えました。これからどのように育っていくのか水やりをしながら観察していきます。学級目標も完成間近です!

 体育では、各クラスでさまざまな運動をしています!ゲーム感覚のウォーミングアップやアジリティ、大縄、リレーと楽しく体を動かしています。リレーのバトンパスでは、テイクオーバーゾーンを利用して上手にバトンをもらえるようになっていました!

【6年生】 「1年生といっしょに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒に、楽しそうに掃除をしている6年生です。
長いほうきを一生懸命に動かす1年生を、6年生は後ろから優しく手を添えてサポートしていました。

今日の給食 4月26日(金)

 4月26日(金)の給食は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」こどもの日の行事こんだてです。
 きんぴらちらしは、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースをいためて砂糖、塩、酢、しょうゆ、粉末のこんぶなどで味つけした具を、ごはんに混ぜて、きざみのりをかけて食べます。
 ちまきは、うるち米などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作られます。大阪市の学校給食用に、原材料はすべて国産で、市販のものより糖分を控えて作られています。職人さんが1本ずつ手で巻いて仕上げています。「子どもたちが元気に育つように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)

 今年度最初の参観がありました。
 入学して間もない1年生は、給食の様子を見ていただきました。
 保護者の皆様、お忙しい中参観にお越しいただき、ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(24日まで)
6年防犯教室(SNSについて)
5年聴力検査
5/14 1年遠足
4年車いす体験学習
5/15 クラブ活動
3年ハルカス見学予備日
2年歯科検診
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室