6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

4月11日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昨年度からに引き続き、理科専科の授業の様子です。始業式後の担任発表の時には、今年も理科専科を担当することを聞いた高学年が歓声をあげるほどの大人気の授業です。他校からも見学に来られるような高い専門性と、ユーモアあふれるトークに子どもたちは引き付けられ、科学の世界にどっぷりとはまっているようです。

4月10日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の日から2日経ち、いよいよ本格的な学習活動が始まっています。今年度、古市小学校では、これまでの理科だけでなく、3〜6年生の算数科でも専科担当による授業に取り組みます。専科として取り組むことで、授業のさらなる質的向上や効率化をねらいとしています。学級担任も原則入り込みを行い、一人ひとりの細やかなフォローをすることで、わかるから楽しい授業をめざしたいと思います。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から給食開始です。1年生にとっては、小学校で初めての給食です。食器や食缶を運んでくれた6年生に、大きな声で「ありがとう」を言って、先生たちが配膳した食器や牛乳を順序良く取りに行くことができました。しっかり食べて、ばっちり活動できるようにしましょう。

4月8日(月)始業式・着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年となっての初日、始業式を迎えました。クラスや担任の先生が変わるなど、不安もいっぱいなことと思いますが、このドキドキを成長のチャンスととらえてがんばってほしいと思います。そこで、児童には校長講話で「やってみよう!」という気持ちをもって、チャレンジしてほしいという話をしました。そして、仲間の真剣なチャレンジの失敗を笑うのではなく、支え見守る優しさをもってほしいと思います。新学年、がんばりましょう!

令和6年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ新年度が始まり、本日は入学式でした。新1年生の子どもたちは、式の間もしっかりと座ってがんばっていました。また、先輩である新2年生の呼びかけや歌も素晴らしく、1年間の成長を感じずにはおれませんでした。多くの来賓の方や満開の桜にも歓迎された思い出深い小学校生活1日目になったことと思います。月曜日から、一緒にがんばりましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 学習参観・学級懇談会
5/15 社会見学(4年生)【弁】
委員会活動
給食後下校(1〜4年生)
5/16 耳鼻科検診(1・5年生)
低学年における歯磨き指導(2年生)
5/17 内科検診(2・6年生)
交通安全指導
5/20 児童集会
歯科検診(2年生)
PTA行事
5/14 予算委員会
常置委員会