5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

【4年社会】水をたいせつに使うために

蛇口をひねるときれいな水が出てくるという当たり前を解明していく学習も終末を迎えました。浄水場の人たちが安全で安心な水をつくることを学んできたことを思い出し、ひとりひとりが水を有効に使うための取り組みを考えました。「余った水筒のお茶を捨てないようにするにはどうすればいいか」など具体的なことがらをもとにした話し合いを通して、水を大切に使おうとする意識が高まりました。
画像1 画像1

【25日の給食】 こどもの日の行事献立

画像1 画像1
 25日の献立は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
 大阪市の給食のちまきは、市販のものより糖分を控えています。新潟県産の笹を使い、熟練の職人が一本ずつ手で巻いて仕上げています。

【5年理科】雲と天気の変化

雲や天候に関する疑問を話し合いました。
その疑問をもとに、問題(テーマ)を4つつくりました。
・いろいろな雲はどうやってできる?
・天気はどのように予想する?(私たちにもできる?)
・天候による災害はどのようなものがある?
・天気の不思議について調べる(雪のでき方・狐の嫁入り)

それぞれのテーマを分担して調べたり、調べて分かったことをまとめて他のテーマについて調べていた友達に伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 授業参観ありがとうございました

令和6年度はじめての授業参観を実施しました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさまに参観いただきました。
これまで学習してきた成果を発表する授業や自分の意見をまとめるために大切だと思うことを交流する授業、命について考える授業などバラエティに富んでいました。
授業後のPTA決算総会、学級懇談会にもたくさんご参加くださりありがとうございました。子どもたちのよりよい成長に向けて、引き続きのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会科 国調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の参観に向けてグループで国調べをして、パワーポイントにまとめています。
調べていくうちに発見したこともたくさんあり、新たな気づきになっています。
明日の発表、頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 耳鼻科検診(3・4・5年)
眼科検診(1・2・6年)