<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪四季劇場に着きました。まもなくバケモノの子がはじまります。

2年芸術鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当をいただき、大阪四季劇場に向かいます。天気も心地よく期待が高まります。

5月9日(木)の給食

プルコギ
とうふとわかめのスープ
きゅうりの甘酢づけ
画像1 画像1

2年生 今日はお弁当です。

画像1 画像1
 まもなく、2年生は芸術鑑賞で、大阪四季劇場に向かいます。今日は給食の提供が間に合わないため、お弁当の喫食をお願いしました。保護者の皆様におかれましてはありがとうございました。
 子どもたちに、お弁当と給食どっちが良いですか?と尋ねると、圧倒的な多数でお弁当が美味しい!と返ってきました。
 子どもたちに、家に帰ったら感謝の言葉を述べてお弁当箱を自分で洗おうと話しました。
 劇団四季のミュージカル楽しみです。

2年国語 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、2年1組三好先生の公開授業です。引き続き大阪市総合教育センター スクールアドバイザー太田忠男先生と大阪市教育委員会指導部 新山雅紀指導主事に参観並びにご指導をいただきます。
 この授業は、1クラスを単純2分割して少人数授業で学習します。
 めあては「副詞と連体詞を見分ける」です。
 三好先生の授業の導入では「品詞はいくつある?」「どんなふうに覚えましたか?」と生徒に問いかけると、しっかりと返事が帰り、品詞の学習の定着具合が、良く見取れました。さらに、少人数で確実なものにしてください。
 写真は2年1組教室での三好先生の授業と第1学習室での岡本先生の少人数授業の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 耳鼻科検診(1・2年)
修学旅行講話(3年)
5/16 尿検査
5/17 尿検査 一泊移住前日指導 早朝清掃スタート
5/20 一泊移住 修学旅行前日指導
5/21 一泊移住 修学旅行

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書