学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

いじめ(いのち)について考える日 〜各学級にて〜

 おもに道徳教材を使って、教材の中での場面や実際の生活でどのように考え、行動すべきかを話し合いました。
(写真:6年教材「わたしのせいじゃない」)
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ(いのち)について考える日 〜各学級にて〜

(写真 5年教材「名前のない手紙」)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ(いのち)について考える日 〜各学級にて〜

(写真1・2枚目:3年教材「心をしずめて」)
(写真3枚目:学習者用端末を使ったいじめアンケート回答)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習の下見に行ってきました 〜ハチ高原へ〜

 5年担当の先生方が、7月22・23日に行われる林間学習の下見・打ち合わせに行ってきました。魚つかみ・カレーライス作り・キャンプファイヤー・山登りなど様々な活動を計画しています。当日は大自然や宿泊施設のスタッフさんが、5年生を温かく迎えてくれることでしょう。素晴らしい体験ができる2日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいためです。

☆給食クイズ☆

普段食べているたけのこは、竹のどの部分でしょう?
1. 茎
2. つぼみ
3. 根っこ

答えは、1. 茎 です。

たけのこは、竹の若い茎の部分です。早いものは3月から出始め、4月から5月ごろにたくさん収穫されます。新鮮なものほど柔らかく、あくが少ないのが特徴です♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 学習参観・学級懇談会
5/17 遠足3年 内科検診4年 スクールカウンセラー
5/18 休業日
5/20 新体力テスト(〜5/31) どんぐり
5/21 遠足予備日1年 検尿2次 社会見学4年 放課後ステップ5年
5/22 検尿2次 内科検診1年 放課後ステップ4年