本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

4月18日(木)の給食

今日の給食は、
*黒糖パン
*じゃがいものミートグラタン
*レタスのスープ
*みかん(缶)
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、じゃがいものミートグラタンが出ました。
グラタンは、フランスで生まれた料理といわれています。
「グラタン」という名前は、フランス語の「グラティネ(こげた皮をはらせる)」という言葉からきたといわれています。
今日の給食のグラタンは、小麦粉を使わずに上新粉でとろみをつけ、パン粉(米粉)を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水)___1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 算数 1から5までの書き方
4組 国語 ひらがな

4/17(水)___1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 算数 1と2の書き方
2組 算数 いくつかな

4月16日(火)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*まぐろのオーロラ煮
*豚肉と野菜の煮もの
*きゅうりの赤じそあえ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、まぐろのオーロラ煮が出ました。
オーロラ煮という名前は、南極などの空に現れる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。
料理のたれをオーロラのような赤い色にするため、ケチャップを使っています。
また、赤みそと砂糖を加えることで、たれの味つけを工夫しています。
今日の給食は、油であげたまぐろに、赤い色のたれをからめています。
子どもたちにも人気の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生「ものが燃えるしくみ」の学習、実験の様子です。
安全に気を付けて、実験に取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 遠足4年 にこにこ児童集会35年
5/17 眼科検診135年 遠足2年
5/18 土曜授業 地域防災訓練 引き渡し訓練
5/20 代休
5/22 内科検診12年
遠足6年生