3年 遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(木)3年生は大阪城公園へ遠足に行ってきました。熱中症を心配するほどのとても良い天気の中、大阪城天守閣に上がり、広場でお弁当を食べ、公園の大きな遊具で思いっきり遊び、楽しい一日を過ごしました。

2年生 1年生に学校案内をします!

 先日から、2年生は1年生に「学校案内」をするために、準備を進めています。すっかりお兄さん、お姉さんらしくなった2年生!ワクワク・ドキドキしながらもしっかりと準備をしています。今日は校内を順に巡り、どのように説明すれば1年生にもわかりやすいのか考えながら練習をしていました。
 校長室前でも校長室について説明をしていました。「ここは、校長室です。お客さんがきたときにお話をします。」と上手に伝えられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 学習の様子

 今日は4年生の学習の様子をご紹介します。

 1組は音楽室でリコーダーの練習をしていました。曲は「ハッピーバースデー トゥユー」でした。初めてみんなで合わせてみたところ、けっこうそろっていて上手でした。演奏が少し難しい箇所があって、その部分練習に取り組んでいました。
 2組は社会科。電子黒板でデジタル教科書を使って学習を進めていました。中には、自分の学習者用端末で、学習中に興味・関心をもった事柄を調べながら進めている子もいて、感心しました。
 3組は国語科の学習で、「こわれた千の楽器」の音読大会をしていました。教室に取材に行った時には、残念ながらチャイムが鳴り、時間切れとなって聞けなかったのですが、自分たちのグループでどの部分をどういう風に工夫して音読するかを相談していて、それをみんなの前で発表し音読をしていました。この次は聞かせてもらおうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会であいさつのお話をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の児童朝会で、「あいさつ」についてお話しました。

 墨江小学校がもっともっとよくなるために、みんながもっとなかよく、気持ちよく過ごせる学校になるための「まほうの言葉」として、「あいさつ」を大切にしていこう!と呼びかけました。
 また、「あいさつ」は相手のためでもあるし、自分にとっても自分を高めたり、友達を増やしたりできるものでもあるので、これからも

【あ】あかるく げんきに

【い】いつも だれにでも

【さ】さきに(相手より)

【つ】つづけて

を合言葉に、どんどん「あいさつ」をしてほしいというお話をしました。
 
 さっそく今日の朝、校門ではいつもにも増して元気な声で「あいさつ」が交わされ、とても気持ちがよかったです。

1年 体育科の時間

 新学期がスタートして2週間が経ちました。1年生もだんだんと学校生活に慣れてきています。墨江小学校伝統の準備運動「墨江ジャギー」で体育科の学習スタートです。「墨江ジャギー」を覚えて真の「墨江っ子」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31