【5年】 体育 〜立ち幅跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、体力テストに向けて立ち幅跳びの練習をしました。ひざを曲げて、勢いをつけて跳び上がりました。自分の跳躍フォームを友達にタブレットで撮影してもらい、確認するとともに修正していきました。

 少しずつ記録がのびるよう、みんなで助言し合いながら活動していきたいです。

【6年】 外国語 〜alphabet〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の学習で、アルファベットの奥深さを学びました。中学部の英語科教員、C‐NET(外国人英語講師)、6年団の教員のチーム体制で、協働的に楽しく学んでいます。

 英語が好きという子がどんどん増えてくれるよう、先生たちもチーム会で教材研究しながら進めていきたいと思います。

今日の食材【もずく】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳」でした。

もずくは、
●食物せんいを多く含む海そうです。
●おなかの調子を整える働きがあります。
●生活習慣病を予防する効果があります。

沖縄県産のもずくをおいしくいただきました。

【中学部】 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日の朝は、中学部の学年集会があります。週ごとに担当の先生が、ありがたいお話をしてくれます。心温まる話や、社会を生きていくうえでの心構えを聞きながら、週末の学校生活を迎えています。

 今年度も、生徒の心に響く話を、年間を通して続けていきます。各先生のお話を、ご家庭でも共有していただけたらありがたいです。

(写真:上) 9年生の学年集会
(写真:中) 8年生の学年集会
(写真:下) 7年生の学年集会

【3・4年】 春の遠足 その1 〜海遊館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、春の遠足で海遊館へ行きました。いろんな魚や生き物を、目を輝かせながら見てまわりました。水の生き物の神秘を目の前で感じながら、いろんな感情をもって進むことができました。

 弁当タイムは、みんなで仲良く食べていました。天保山での自由時間も、とても楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 (小)なかまづくり集会 (4.5.6)体力テスト (中)中間テスト
5/17 (体力テスト予備日) (中)中間テスト
5/20 全校朝会(見守り隊紹介) クラブ活動  45分授業
5/21 4年平野焼却工場見学 尿検査(二次)
5/22 (7)一泊移住