【3年】 学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、それぞれの係に責任をもって活動しています。ショー係は、キレのあるダンスや、難易度の高いマジックを披露してくれました。クイズ係は、みんなが盛り上がるオリジナルクイズを考えて、クラスを盛り上げてくれました。国紹介係は、この日はアイスランドについて調べたことを発表してくれました。

 クラスでの活動に、各自が責任をもって取り組むことができています。これからの活躍が楽しみです。

給食当番の服そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんご(きな粉)、牛乳」でした。
 
給食当番は、服そうを整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。

●マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
●かみの毛は、ぼうしの中に入れましょう。長い人は束ねましょう。
●つめは短く切り、手は石けんでていねいに洗いましょう。

【6年】 国語 〜さなぎたちの教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語で、さなぎたちの教室の学習をしました。音読をしっかりして、読み進めています。

 物語文の学習で登場人物の心情にせまったり、説明文の学習で筆者の伝えたいことを深く理解したり、今後も充実した学習の時間にしていきます。

【1・2年】 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、2年生が1年生を連れて、校内を案内してまわる学校探検をしました。校長室や職員室など、なかなか入れない場所にも入ることができ、お互いに刺激を受けながら交流できました。

 これから先、1年生はまだまだ分からないことが多いと思います。みんなで声をかけて、助け合っていけるといいですね。

ミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、中学校:スライスチーズ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」でした。

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリなどの野菜が使われていました。

(写真:中)小学校サンプル

(写真:下)中学校サンプル
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 (小)なかまづくり集会 (4.5.6)体力テスト (中)中間テスト
5/17 (体力テスト予備日) (中)中間テスト
5/20 全校朝会(見守り隊紹介) クラブ活動  45分授業
5/21 4年平野焼却工場見学 尿検査(二次)
5/22 (7)一泊移住