☆★☆【1年生の保護者の皆さま】一泊移住 実施へのご理解とご協力ありがとうございました ☆ 【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 実施へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、茹でた「ウインナーソーセージ」にケチャップ味のソースをかけて提供されます。レーズンパン・スープ・焼きツナキャベツ・牛乳と一緒にいただきましょう。

明日は『プルコギ』です。お楽しみに。

5月13日(月)今日は「いじめ・いのちについて考える日」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい週の始まりです。
雨のスタートになりました。正門フェンス沿いのアジサイの開花が進んでいます。季節は進んでいます。
生徒の皆さん、今週は中間テストがあります。くれぐれも健康に留意して過ごしましょう!!

サッカー部 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部が、雨がポツポツと降る曇り空のもとのもと、中学校の活動における最も大きな大会である大阪中学校サッカー選手権大会
大阪市地区予選2回戦に挑みました。
中間テスト前で、内容を凝縮して調整練習をして、挑んだ試合。前後半60分の試合で、一瞬のプレーで勝負が決するロースコアの試合になりました。
メンバーの皆さんは、本業の学習活動と部活動を両立して、大会に挑みました。試合から気持ちを切り替えて、家庭学習にも勤しみましょう!
がんばろう サッカー部!!

元気アップ〜テスト前学習会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気アップの皆さんによるテスト前学習会の2日目。
図書室に加えて、図書室前の新聞閲覧テーブル、図書室横の学習室、3階学習室Bの4カ所で参加生徒が自学自習に勤しんでいます。この学習が、家庭学習に繋がり、そして、土日の家庭学習に繋がり、中間テストでの成果に繋がることを応援したいと思います。
東中生の皆さん、課題の提出準備を通しての基礎・基本の定着のみならず、学んだ学習内容を実践・活用する演習の時間を確保した計画的な学習に取り組みましょう。
 がんばろう 東中生!!

緊急時下校班編成を行いました。

避難訓練の後、災害の際に安全に下校できるよう、緊急時下校班の編成を行いました。地域ごとに並んで確認しました。

1995年の阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)から約30年。資料を調べると震度7の地震が7回ありました。2004年新潟県中越地震、2011年東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)、2014年北海道胆振東部地震、2016年熊本地震(2回)、そして、2024年能登地方地震。有事に備えて、準備をし、被害を最小限に抑えることが大切です。「備えあれば、憂いなし」。生徒の皆さんは、自分事として、今日の避難訓練、緊急時下校班編成に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/16 中間テスト(1)【1,2年:理・英・国  3年:理・数・国】 SC PTA実行委員会 PTA決算総会・予算総会 PTA常置委員会
5/17 中間テスト(2)【1,2年:社・数  3年:社・英】
5/18 心臓2次検診(1階多目的室:午前)
5/20 【45分授業】 教育相談(1) A週
5/21 【45分授業】 内科検診(1年:9時50分〜) 教育相談(2)
5/22 【45分5限まで】 教育相談(3)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他