めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

セイフティ淀川さんからのお話

 集団下校をするため集合している1年生にセイフティ淀川さんからのお話がありました。
 防犯ブザーのこと、青パトや「110番のおうち」のこと、知らない人にはついていかないことなどについてお話をしていただきました。
 子どもたちの安心安全のため、セイフティ淀川さんや地域の皆さんに校外での見守り活動をしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真〜素敵な笑顔で!

 今日は講堂で学級写真の撮影を行いました。学級ごとに講堂のステージの前に並んで少し緊張した様子でパチリ!「笑顔でね」と言うカメラマンさんの声で少しにっこりした顔でパチリ!
 6年生から5,4,3,2,1年生の順に撮影をしていきました。
 さて、みんな可愛く映ることができているかな?写真の出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1

小学校で初めての給食〜入学祝い献立

 今年度最初の給食です。1年生にとっては小学校に入ってはじめての給食になります。 
 今日の献立は入学祝い献立で、カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳です。
 1年生は少し早めに給食の準備をして、ゆっくりと給食を食べます。
 今日は子どもたちの大好きなカレーで、みんなおいしそうに食べています。「おいしい給食」、これからも楽しみですね。
 たくさん食べて大きくなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、楽しく学習に取り組んでいます!

 1年生の教室に入ると、「えんちょうせんせー!」と声をかけてくれました。ちょっと違うけど、嬉しいです。
 入学したばかりの1年生ですが、担任の先生やサポーターの先生たちと一緒に、学習をがんばっています。
 先生から鉛筆の持ち方や下敷きなどの道具の使い方を教えてもらったり、国語の学習をしたりしています。「おべんきょう、たのしい!」と言っていた子がいました。その気持ちがずっと続いていくように、楽しくわかる授業を心がけて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 始業式に引き続いて、1年生を歓迎する対面式を行いました。
 拍手の中、かわいい1年生が入場してきました。6年生の代表の子どもからは、西三国小学校の楽しい行事のことや困ったことがあったら何でも聞いてくださいと言う挨拶がありました。
 そして、2年生から6年生までの子どもたちは、元気に校歌を歌って、1年生に校歌の紹介をしました。
 1年生の子どもたちは、お兄さん、お姉さんたちから温かい歓迎を受けて、たくさんの笑顔が見られました。
 教室に戻った1年生は、担任の先生や同じクラスのお友達と楽しい時間を過ごしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 遠足6年(東大寺)
心臓検診1年
内科検診2年5年
地域とのふれあい4年(予備日)
5/20 地域とのふれあい3年(鉢上げ)
図書開放
5/22 みんなの活動
放課後わくわく教室(3年ー6年)
5/23 遠足4年(箕面公園、昆虫館)
地域とのふれあい3年(予備日)
眼科検診2年5年6年
ウリナラクラブ
校庭開放

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり