めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

体を動かすと気持ちがいいね

 1年生は体育の授業です。遊びながら遊具の使い方を学んだり、一生懸命走ったりしています。
 とても良い天気で、体を動かすには絶好のコンディションです。気持ちの良い汗をかくことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を大切にしよう!

 昨年度の後半から、次の授業の準備をしてから休み時間に入ること、授業が始まる2分前には遊ぶのをやめて教室に戻り自分の席につくことを、「休み時間のきまり」として全校で取り組んできました。今日の玄関のモニターに、そのきまりを映し出して再度意識するように呼び掛けています。
 5年生と6年生の教室をのぞいてみると、子どもたちは「きまり」を守り、落ち着いて授業に取り組んでいました。
 授業を大切にして学力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会ニュース

 運営委員会の子どもたちが、児童会ニュースを持ってきてくれました。カラフルに色がぬられた、かわいい児童会ニュースです。児童会ニュースには、昨日の朝会で運営委員の子どもたちが発表していた今年の西三国小学校の「めあて」が書かれています。今年の西三国小学校の「めあて」は「今までで1番の 笑顔、助け合い、ありがとうのあふれる西三国小学校」です。
 とてもいい「めあて」ですね。みんなで楽しい西三国小学校にしていきましょう。
画像1 画像1

新しいクラスに慣れてきたかな?

 新しい学年がスタートして1週間が過ぎました。新しい学年に進級して、みんなとても張り切ってがんばっています。
 西校舎で学習をしている3年生と4年生の教室をのぞいてみました。先生の話をよく聞いて集中して学習ができています。たくさんの人が手を挙げて発表をしていて積極的な姿勢がとてもいいですね。
 自己紹介のカードも掲示されています。新しい友達はもうできたかな?
 みんな少しずつ新しいクラスに慣れてきている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生校内見学

 1年生が校内見学をしています。今までは教室、講堂、運動場ぐらいしか行ってなかったのですが、今日はいろいろなところを見学します。学校ってとても広いところですね。迷子にならないようにね!
 「校長室や職員室前の廊下を通る時は静かにしましょう」と先生からの注意を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 遠足6年(東大寺)
心臓検診1年
内科検診2年5年
地域とのふれあい4年(予備日)
5/20 地域とのふれあい3年(鉢上げ)
図書開放
5/22 みんなの活動
放課後わくわく教室(3年ー6年)
5/23 遠足4年(箕面公園、昆虫館)
地域とのふれあい3年(予備日)
眼科検診2年5年6年
ウリナラクラブ
校庭開放

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり