熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1年生の図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に1年生がやってきました。自分がお家にもって帰って読みたい本を選んで貸し出しの手続きを行いました。
 1年生でも文字がたくさんある本を選んでいたりしてびっくりです。
 最後は、今年度も木曜日は学校司書の下澤先生が子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 今日の絵本は「はらぺこあおむし」。小さい子たちが触れる絵本の中でも有名な絵本です。先生が手に持っているのは普通の絵本の何倍もある大きさの絵本。紙芝居の大きさよりも大きい感じです。
 子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。

中本小学校のことが紹介されています

 大阪市立中央図書館のホームページに中本小学校の図書室での活動の様子が紹介されています。
 こちらをクリックしてください → https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1577


 クリックした後、写真下の 中本小学校HP(別ウィンドウで開きます) の中本小学校の文字のところをクリックすると、この日の中本小学校ホームページ内の記事を見ることができるようになっています。

 ぜひ一度、上のところをクリックして、中央図書館に掲載されている記事をご覧ください。



「こどもの日」行事献立

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、きんぴらちらし、牛乳、すまし汁、ちまきです。
 「こどもの日」の行事献立で、「ちまき」がついていました。

 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。
 「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。

1年生ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、少しずつひらがなを学習していきます。
 今日の文字は「め」と「か」です。
 「め」のつく言葉を子どもたちが見つけて発表。
 同じく「か」のつく言葉を子どもたちが発表していました。
 どんな言葉があるか考えていくことで子どもたちの語彙も増えていくのかもしれません。

リレーバトンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の様子です。
 運動場でリレーのバトンパスの練習を各グループごとに行っていました。
 その後、リレーで実際に走り、バトンの受け渡しの成果を確かめていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31