遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【1年生】 国語・算数の学習

画像1 画像1
1年生は、まだ「ひらがな」の学習を始めたばかり。1-2では、国語の時間にひらがなの学習をしていました。今日学んだひらがなは、「え」と「お」。「え」や「お」が着く言葉を尋ねると、元気よく手を挙げて発表していました。
同じ時間に1-1では算数の学習をしていました。たし算の学習に入る前に、数字の順番を覚えたり、視覚的に数字を捉えられるようになっておいたりすることが欠かせません。
隠した数字が何かを尋ねると、こちらも真っ直ぐに手を伸ばして、元気よく隠された数字を答えていました。 

【5年生】 情報活用能力を伸ばそう

画像1 画像1
5年2組は、図書館で読書をしていました。5年1組は、タブレットで世界のいろいろな国の国旗や文化について調べていました。
子どもたちにつけたい力のひとつである「情報活用能力」、アナログ、デジタルの違いはありますが、どちらも情報活用能力を伸ばすための大切な取組です。
タブレットに触れる場面が増えて、子どもたちのタイピングはずいぶん早くなったように感じます。

【6年生】学習参観「三文字以上の熟語の構成」

画像1 画像1
画像2 画像2
ご参観いただきありがとうございました。
6年生は3文字以上の熟語の構成を考えるました。初めて出会う言葉も熟語の構成を考えると意味が推し量れることを学習しました。

【1年生】あさがお植えに行くDAY

画像1 画像1
26日(金)に、1年生が「あさがお植えに行くDAY」を行いました。
九条南連合振興町会の女性部・女性会の皆様や1年生の保護者の方にたくさんお手伝いに来ていただきました。

子どもたちは、6グループに分かれて鉢に土を入れるのを手伝ってもらったり、種の植え方を教えていただいたりしました。担任だけでは目の届かないところも、しっかりと見ていただき、スムーズにあさがおの種を植えることができました。

お忙しい中、お手伝いにご協力していただいた皆様、ありがとうございました。

PTA決算総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA決算総会が行われました。昨年度、PTA会長として、子どもたちのためにご尽力いただいた乾会長の挨拶から始まり、令和4年度の会長であった嶋会長の表彰が行われました。
その後の決算報告・活動報告の審議もスムーズに進行し、今年度の新役員候補の紹介と承認の決議が行われました。参加者全員の拍手で承認され、新体制でのスタートとなりました。
5月10日(金)に、本校講堂で実施される「予算総会」にも、ぜひご参加いただきますようお願いします。
最後に、伊藤校長先生から本年度の教育活動方針と新転任の教職員の紹介がありました。

令和6年度も地域・保護者・学校の三位一体で子どもたちの未来を生き抜く力を育んでいけるようがんばって参りますので、ご理解・ご協力をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 運動会全体練習 委員会活動 開閉会式役割児童リハ(放課後)
5/21 運動会全体練習 C-NET
5/22 運動会全体練習(予備日) 
5/24 運動会前々日準備