ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/7(火)_6年 社会

 6年生の社会科では、自分が総理大臣になったとして、誰をどの大臣に据えるのか、またその理由は?ということで、クラスメイトを大臣に選ぶとするとどうなるのかについて考えました。
 考えていくうちに、大臣の役割に着目していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 5年 非行防止教室

 5年生は、今日、飛行防止教室に臨みました。
 お話をしてくださったのは、中央サポートセンターからお越しいただいた指導員の方々。

 暴力にも、文字や言葉による暴力もあることや、20歳までは許されていない喫煙や飲酒などに関する社会のルールなど、子どもたちが健全に育っていくために必要なお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火)_4年 図工

 4年生の図工では、マーブリングやブラッシングなどをしてできる色々な模様を楽しみました。
 中には、ビー玉に絵の具を着けて転がしたり、色を着けた水滴をストローで吹いて色を伸ばしたりしている子もいて、できる模様に驚いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火)_3年 道徳

 3年生の道徳では『やさしさのバトン』というお話を通して、笑顔になったのは誰かを考えました。
 子どもたちは、助けられた人もそうですが、助けた方も心が温まった経験をしたことを振り返っていました。
 困っている人を見て自然と手助けができるってステキですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火)__2年 音楽

 2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカに取り組みました。
 一つひとつの音を確かめたあと、『かっこう』をみんなで演奏しました。
 とてもキレイに音が揃っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 体力テスト開始
眼科検診2・4・5年
5/21 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/22 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/23 遠足4年予備日
歯科検診2・5年
委クなし
なかよし班打合せ6年
5/24 遠足5年予備日
内科検診3・4年