「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

5年 English

4月17日(水)
 3・4年生は週1時間外国語活動を、5・6年生は週2時間外国語の学習を行っています。C-netは、今年度も授業が楽しいベル先生です。
画像1 画像1

3年 毛筆

4月16日(火)
 水書シートを使って、「点」と「横画」の練習をしました。いよいよ、次回から、墨を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図画工作「ぼく・わたしのかお」

4月16日(火)
 パスをぬり重ねながら、自分らしい顔を描いていきました。26日の参観日には、教室に掲示しますので、お楽しみに。

画像1 画像1

4月の宵の空

画像1 画像1
二重星が見えるかな

 おおぐま座のしっぽにあたるところに「北斗七星」があります。その6番目の星「ミザール」のすぐ近くに、「アルコル」という暗い星があります。目が良い人なら肉眼で「アルコル」を見つけられるため、これが見えるかどうかが視力検査に使われたと言われています。
 1650年に「ミザール」「二重星」であることを最初に発見したのは、イタリアのリッチョーリです。

「二重星」って?

 天球上で極めて接近して見える2つの星のことを「二重星」と言います。非常に接近しているため、肉眼では1つの星に見えるけれども、望遠鏡などで観測することで2つに分解されるものもあります。
 よく似た星では、お互いの星が万有引力によって周回しているものを「連星」と言います。

 みなさんは、「二重星」を見つけることができますか?

聴力検査

 今週は、聴力検査(1・2・3・5年)を実施しています。
「音が聴こえたら、ボタンを押してね。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 尿検査
5/21 尿検査
PTA他
5/23 PTA予算総会・委員総会