☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1年生」いじめ、いのちについて考える日

難しいかな、という話もありましたが最後まで真剣に聞くことができていました。
「困っていたりいじめられたりしている子がいたら、先生やママに話す」「仲間はずれを作らないように、みんなで仲良く遊ぶ」「イジメは絶対にダメ」など、たくさんの感想を話せました。
話をしっかりと聞いたうえで、考えられたんだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「3年生」道徳 いじめ、いのちについて考える日

校長先生のお話の後、道徳の「たからさがし」という教材の学習をしました。クラス遊びの時のお話で、身近な場面として捉え、積極的に自分の考えを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年生」いじめ、いのちについて考える日

全校朝会で校長先生によるいじめに関する講話のあと、道徳の授業で「いじめ」についての学習をしました。
身近で普通に起こりうる内容の教材を使って、自分ごととして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ、いのちについて考える日

本日の学習を通して、真剣に感想を書いてくれました。
一部、修正している箇所もありますが、ご覧ください。

まずは、5,6年生の感想となります。
引き続き、残りの学年も掲載してまいります。

感想をクリック ⇒ R6いじめ、いのちについての感想 

3.4年 いじめ、いのちについて考える日

校長先生のお話や学級での取り組みで学習したことの感想を書いています。
みんな真剣です。自分のこと以上に相手のことを考えられる、思いやりのある人に成長していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31