手塚治虫氏から学ぼう(5年生)

5年生は道徳で手塚治虫氏の生き方について学習しました。自分の長所を伸ばしていくことの大切さについて考えていきました。担任から、自信を持つことの大切さについて語ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物が燃えるしくみ(6年生)

6年生は物を燃やすと二酸化炭素や酸素がどう変化するか実験を続けてきました。その一連の実験を終えたので、実験のまとめをしていきました。グループで話し合って考えの交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月最終の給食は「豚肉のガーリック焼き」「スープ」「ツナとキャベツのソテー」です。豚肉にはしっかり味付けがなされ、おいしくいただけました。
画像1 画像1

点対称と線対称(6年生)

6年生は算数で点対称と線対称を学習しています。今日は都道府県章を点対称と線対称に分類していきました。また、音楽では「翼をください」を元気よく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇りと晴れ、気温の変化(4年生)

4年生は理科で曇りと晴れの時の雲の量を教えてもらい、ノートに絵で表しました。また、大阪市のある日の一日の気温の変化を折れ線グラフに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31