☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「トントン」「トン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トントン」「トン」と、句点や読点の「間(ま)」に気をつけながら、音読の練習をしている声が聞こえてきました。ただ、それだけなんですが、先生とのやりとりも、何とも楽しそう。子どもたちは、間違えないように一生懸命教科書を見て、声を揃えてついていきます。
途中止まっても、みんなで笑って、また再チャレンジ。みんなで少しずつ、上達していきましょうね。

「おっはようございます!」

代表委員会の子どもたちによる、朝のあいさつ運動がスタートしました。玄関では「おっはようございます!」と、元気な声が響き渡りました。途中、ある班が到着すると、「なぁなぁ、◯◯くんのあいさつの声、ライフからもう聞こえてたで〜」とリーダーさんが友だちに話しかけていました。子どもたちのやる気、元気に圧倒された、火曜日の朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみながら身体を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間め、3年生の体育の時間です。体育館では、1組が、ジャンケン列車でつながって、ジャンケンのときも、連なって歩いているときも、楽しそうに活動しています。続いて運動場に行ってみると、手前で2組が、奥の方では3組が、準備体操やなわとび運動にチャレンジ。活動の場所はそれぞれ違えど、体育の授業をがんばる子どもたち。しっかり身体を動かしたら、この後は給食です。「おいしい給食が待ってるよ〜」

こいのぼりで、クイズ

画像1 画像1
1年生の子どもたちが、「見て、見て〜!」と声をかけてくれました。近くで見ると、鯉のぼりのどのウロコにも、パスで丁寧に色が塗り込まれています。「さて、問題です。私のはどれでしょう?」と、いきなりクイズが始まりました。「え〜!?わからないよぉ」と探していたら、「では、ヒントです。小さなハートマークがあります」「これかな?」「ブッブー。違います。この辺りです」と今度はクルンと指でさして、さらにヒントを教えてくれました。優しい1年生。ついに当てると「当ったり〜!」と笑顔で拍手してくれました。「じゃあ、次はぼくね。さて、どれでしょう?」「終わったら、次、私ね」・・・楽しいひとときは、チャイムが鳴るまでしばらく続きました(笑)。

明日は学習参観・懇談会です

先日ご案内させていただきましたように、明日は今年度最初の学習参観、懇談会を行います。

◯日 時 令和6年4月24日(水)
・学習参観 13:55〜14:40(5時間目)
・懇談会  14:50〜15:20
◯場 所  各教室
◯持ち物  「PTA会員証」
※校内では、必ず首から下げてください。
      上靴、靴袋

[お知らせとお願い]
・来校は、徒歩でお願いします。子どもたちの活動を中心に考え、駐輪場は設営できません。近隣への駐車は、ご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
・保護者の方々の開門は、13:40〜(正門)
です。
・受付は、体育館前で行いますので、済ませてから教室へお向かいください。
・授業中の撮影は、ご遠慮ください。
・懇談会中は、児童が保護者を待つ間、図書室で過ごすことができるように開放しますのでご利用ください。(いきいきに参加できない児童に限らせていただきます)

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
明日、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 土曜授業(避難訓練・防災・減災教育・引き渡し訓練)
オンライン学習(接続テスト)
5/20 代休(土曜授業)
5/21 内科検診1・6年
校外学習予備日5年
5/22 校外学習予備日2年
体力調べ(5月28日まで)
社会見学予備日3年
尿検査1次
心臓検診1年
5/23 校外学習予備日1・4年
夢・授業6年(ダンス)
尿検査1次(予備日)
スクールカウンセリング
5/24 車いす体験3年