今日の食材【えんどう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのごまみそ焼き、五目汁、えんんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。えんどうは和歌山県産の【うすい豌豆】が届いていました。うすいといえばえんどうの代名詞。うすい豌豆は、羽曳野市碓井地区で明治時代から栽培されている野菜です。平成20年に17番目の「なにわの伝統野菜」として認定されました。

 一般的にグリンピースと呼ばれている種類の豆ですが、冷凍や缶づめとは違い、関西では豆ごはんや卵とじなど、様々な料理に使える春野菜として親しまれています。4月下旬から5月下旬が旬です。

5/9 1.2年生 春の遠足2

お待ちかね、お弁当タイム!いただきま〜す(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1.2年生 春の遠足1

学校を出発し、無事、天王寺動物園につきました。これから、色々な動物を見てきま〜す(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

チョソン友の会開級式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今年度のチョソン友の会(国際クラブ)の開級式がありました。校長先生からの挨拶のあと、友の会の児童生徒が一人ずつ、チョソンでの今年度の抱負を思い思いに語りました。その後、ソンセンニム(民族講師)からも挨拶がありました。

 これからチョソン友の会で、色々な活動が本格的に始まっていきます。抱負の中で語っていたことが実現できるように、楽しみながら取り組んでいきましょう。

【3年】 学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、それぞれの係に責任をもって活動しています。ショー係は、キレのあるダンスや、難易度の高いマジックを披露してくれました。クイズ係は、みんなが盛り上がるオリジナルクイズを考えて、クラスを盛り上げてくれました。国紹介係は、この日はアイスランドについて調べたことを発表してくれました。

 クラスでの活動に、各自が責任をもって取り組むことができています。これからの活躍が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校朝会(見守り隊紹介) クラブ活動  45分授業
5/21 4年平野焼却工場見学 尿検査(二次)
5/22 (7)一泊移住
5/23 (1・2年遠足予備日) (7)一泊移住(淡輪)
5/24 (3・4年遠足予備日)