今日の食材【ちまき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちまきを楽しみにしている児童がたくさんいました。

 先生のお話を聞いたり、友だちのまねをしたりしながら、上手に笹の葉から取り出していました。よくかんで、おいしく食べることができました。

(写真:中)元気いっぱいの4年生
おかわりじゃんけんにたくさんの手が上がっていました。

「笹の葉のにおいっていいにおい」
「自然を感じる!」
「いやされる」
とほんわか和やかな給食時間でした。

【おいしく食べて、上手にかたづけよう!】
 ちまきを食べ終わった後は、葉を重ね、丸めてひもでむすび「ごみをできるだけ小さくかたづける」にチャレンジしました。

(写真:下)おかたづけ名人です。

【1年】 体育 〜ボール蹴り運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育で、ボール蹴り運動をしました。軸足で体を支えながら、担任の先生をめがけておもいっきり蹴りました。見事に、ゴールネットを揺らした子もいました。

 広い運動場で、色々な運動や遊びができることが楽しいようで、休み時間にも1年生の笑顔が弾けています。

【7年】 理科 〜水中の小さな生物さがし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生は理科で、顕微鏡を使って、池から採取した水の小さな生物を観察しました。スポイトで吸い上げた試料をスライドガラスに乗せ、気泡が入らないようにゆっくりとカバーガラスをかぶせました。

 意外な生物を見つけていた班もありました。分かったことと、疑問に思ったことをまとめ、考察していきました。

上手に配膳しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。

 1年生は、自分たちで上手に運んだり、配膳できるようになってきました。今日の大おかずは配膳難易度MAXのカレースープスパゲッティです。具や麺がかたよらずに、均等になるように。食缶やおわんがよごれないように。先生のお手本に集中するお当番さんでした。その他のお当番さんも、それぞれに考えながら任務をこなしていました。

【6年】 算数 〜対称な図形〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は算数で、対称な図形の学習をしています。友だちと考えを共有しながら、協働的な学びとなるように授業を進めています。見通しを立てながら、確実な習得をめざして学習を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 全校朝会(見守り隊紹介) クラブ活動  45分授業
5/21 4年平野焼却工場見学 尿検査(二次)
5/22 (7)一泊移住
5/23 (1・2年遠足予備日) (7)一泊移住(淡輪)
5/24 (3・4年遠足予備日)