心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

○4月10日(水曜日)1年生数学科授業

初めての数学の授業です。担当教員の巧みな話術に引き寄せられ、教室で笑いの渦が巻き起こっています。授業の最後に教科書の目次を皆で読み合わせながら、1年間の学習の見通しについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月10日(水曜日)1年生国語科授業

中学校で初めての国語の授業です。作文(自己紹介)に取り組んでいます。教科書を手に取った生徒が、「文字が(小学校のときと比べて)小さいなあ」とつぶやいていました。なお本時は、1つのクラスで、2人の国語科教員が指導にあたるティー厶・ティーチングの手法がとられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月10日(水曜日)2年生保健体育科授業

集団行動やラジオ体操、筋力トレーニングなどに取り組みました。写真では分かりませんが、生徒の皆さんの掛け声が、体育館いっぱいに響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月10日(水曜日)2年生英語科授業

授業の進め方や持ち物の確認など、オリエンテーションが行なわれました。教科担当の先生の「英語を、なぜ学ぶ必要があるのでしょうか?」という問いかけに対して、「社会に出たときに役立つから」や「外国人観光客とのコミニュケーションが取れるようになるから」など、多くの意見が出ていました。
画像1 画像1

○4月10日(水曜日)校区幼稚園入園式

真田山幼稚園、味原幼稚園で入園式が行なわれました。
新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 心臓二次検診
5/20 教育実習開始
5/21 検尿二次
5/23 1年耳鼻科検診