6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

2年生 国語〜ようすをおもいうかべて音読しよう!

 2年生の国語の時間です。単元「風のゆうびんやさん」の学習をしてインす。今日のめあては、「ようすをおもいうかべて音読しよう」です。班で協力して、声の大きさなどを工夫しながら音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「ごはん、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳」でした。しょうが焼きはしっかり味がついていて、ごはんがすすみました。そして、ピーマンがたくさん入っているじゃこピーマンは、1年生ではなかなか食べ始めない子も。ですが食べた子が「じゃこピーマンおいしい!」「じゃこピーマン食べれたよ!」と嬉しそうに声をかけてくれるのを見て、チャレンジしてみる子がたくさん。そして気づけば全部食べてしまう子も!「おうちでも作ってもらおうかな」「また食べたいな」など気に入ってくれた子もたくさんいた献立でした。

大阪市立中央図書館「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍のページ」のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市立中央図書館より「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍のページ」のご案内が届きました。詳しくは、「大阪市立中央図書館「大阪市立の学校 教職員・児童・生徒専用電子書籍ページ」のご案内」をご覧ください。
 また、「専用ログインページ」を開くための「ログインID」と「パスワード」は、各家庭へ配布のプリントに掲載しています。わからない場合は、学校までお問い合わせください。

1年生〜「学校たんけん」をしました!

 校長室の中へ特別に入らせてもらいました。興味深く見ています。そして、職員室では、「職員室に用があるときの手順」について教えてもらいました。次は、どの教室かな・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生〜「学校たんけん」をしました!

 4月25日(木)、1年生は、担任の先生の案内で「学校たんけん」をしました。事務室や保健室、給食室、そして2階へ上がって、家庭科室を見学しました。家庭科室では、机のうわぶたを取ると調理できる設備があることにビックリ!早く高学年になって調理実習をしたいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 3・4年遠足予備日、聴力検査1年、図書館開放
5/22 1年4限まで、3年聴力検査、Jアラート
5/23 修学旅行、4・5年6限まで
5/24 修学旅行、スクールカウンセラー来校日
5/25 創立記念日

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ