◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

4/22_児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝会では、校長先生から「いか、の、お、す、し」のお話がありました。今週末や来週末はゴールデンウィークとなり、連休となります。その前に、子どもたちへ向けての話でした。
知らない人や不審な人に遭遇した時の合言葉です。
「いか」ない。(知らない人について行かない)
「の」らない。(知らない人の車などに乗らない)
「お」おごえをだす。(怖い思いをしたら大声を出す)
「す」ぐににげる(不審な人からすぐに逃げる)
「し」知らせる(誰かに知らせる)
身の守り方のお話でした。初めて朝会に参加した1年生の子どもたちは、真剣に聞くことができました。

今日の給食 4月22日(月)

画像1 画像1
 4月22日(月)の給食は「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 紅ざけそぼろは、さけ、青のり、いりごまを使用し、酒、みりん、うすくちしょうゆで味つけしていためています。ごはんが進むこんだてです。

 明日は「あまなつかん」が登場します。1人1/4切れずつです。上手に皮をむいて食べてくださいね。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、ミニバスケットボール大会の表彰がありました。
クラスでも、「週末の陸上大会で、○○さんがすごい記録を出してた!」「野球の大会で、○○さんがホームランを打ってた!」と、子ども達の活躍を聞くことができました。

1年生は、今日から掃除が始まりました。
6年生は、1年生に、ほうきの使い方や雑巾の絞り方、手洗い場の掃除の仕方を丁寧に伝えていました。

春の生きものの観察

4月22日(月)

 3年生から新しく理科の学習が始まりました。
 まず、春の生きものの様子について観察し、まとめています。2年生までの生活の学習「春見つけ」の経験が生きています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

 3年生の算数の授業の様子です。
 かける数を分けて計算しても、答えが同じになることを自分なりに考えをまとめ発表していました。
 ノートもきちんと書くことができていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 4年歯科検診
5/21 2年遠足
5年サンフェイス出前授業
5/22 1年遠足予備日
代表委員会
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室