♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

3年1組 理科

5月13日(月)2時間目、3年1組は理科で、ホウセンカとマリーゴールドの種を観察していました。また、モンシロチョウのさなぎや成虫の様子を観察している班もありました。
画像1 画像1

2年2組 国語

5月13日(月)2時間目、2年2組は国語で「たんぽぽ」を学習していました。
画像1 画像1

2年1組 生活科

5月13日(月)2時間目、2年1組は生活科で「まちたんけん」について話し合っていました。
画像1 画像1

5年1組 道徳

5月13日(月)1時間目、5年1組は道徳で「すれちがい」を学習していました。よし子さんとえり子さんはどうすればよかったのでしょう。
画像1 画像1

5年2組 道徳

5月13日(月)1時間目、5年2組は道徳で「すれちがい」を学習していました。黒板には「いじめ」のことも書かれていたので、児童朝会で校長先生がお話をしたことを受けてみんなで考えたようだった。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31