☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

明日は学習参観・懇談会です

先日ご案内させていただきましたように、明日は今年度最初の学習参観、懇談会を行います。

◯日 時 令和6年4月24日(水)
・学習参観 13:55〜14:40(5時間目)
・懇談会  14:50〜15:20
◯場 所  各教室
◯持ち物  「PTA会員証」
※校内では、必ず首から下げてください。
      上靴、靴袋

[お知らせとお願い]
・来校は、徒歩でお願いします。子どもたちの活動を中心に考え、駐輪場は設営できません。近隣への駐車は、ご迷惑となりますので、ご遠慮ください。
・保護者の方々の開門は、13:40〜(正門)
です。
・受付は、体育館前で行いますので、済ませてから教室へお向かいください。
・授業中の撮影は、ご遠慮ください。
・懇談会中は、児童が保護者を待つ間、図書室で過ごすことができるように開放しますのでご利用ください。(いきいきに参加できない児童に限らせていただきます)

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
明日、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ってました!6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の終わりのチャイムが鳴り、廊下を歩いていると、「クラブだ クラブ〜!」と、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。6時間目は、高学年が楽しみにしているクラブ活動の時間です。今日は、今年度最初のクラブ活動なので、自己紹介やみんなが楽しく活動できるように1年間の活動計画をたてていました。初めて参加する4年生も、しっかり話を聞き、5・6年生と共に楽しみながら活動していました。

委員長の意気込み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会の後半、代表委員会からのあいさつ週間のお知らせのあと、先週の委員会活動で決まった、10の委員長さんから、自己紹介と「今年はこんなことを頑張れる委員会にしていきたいです」「こんな学校にしていきたいです」と、意気込みが語られました。一人一人、マイクを握ってほんとにしっかり話せていて、周りの皆んなからの拍手もありましたね。昨年度の高学年がそうであったように、学校のために力を合わせ下級生からの憧れとなる、そんな活動をめざして行ってくださいね。応援しています。

すくすくウォッチも、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が19日(金)、「すくすくウォッチ」に取り組みました。「すくすくウォッチ」とは、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育むことを目的として、令和3年度に始まった大阪府全体の取組です。初めて経験する5年生の子どもたちは、緊張感をもって臨んでいました。

「文」と「文章」の違いって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「『文』と『文章』のちがいってみんな、わかるかな。わかる人?いますか」・・・手はパラパラとあがりましたが、みんなちょっと自信無さげな様子。すると担任の先生は、「そっか。でも大丈夫。これからもう1回、教えるからね」と笑顔で返してくれました。みんなもほっと一安心。
4年国語科「こわれた千の楽器」の授業の一場面でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 内科検診1・6年
校外学習予備日5年
5/22 校外学習予備日2年
体力調べ(5月28日まで)
社会見学予備日3年
尿検査1次
心臓検診1年
5/23 校外学習予備日1・4年
夢・授業6年(ダンス)
尿検査1次(予備日)
スクールカウンセリング
5/24 車いす体験3年
5/27 国際クラブ
芸術鑑賞事前ワークショップ(全)
交流給食(2−2)