いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

7年生 いまスポの出場種目決め

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生では、6月9日(日)に開催されるIMAMIYAスポーツフェスティバルの出場する種目を決めました。

自分の得意なことや苦手なことを伝え、クラスのみんなで相談しながら出場種目を決めていました。
お互いのことを理解し、助け合う姿をたくさん見ることができました。

5月13日 小学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は雨でしたので、小学校の集会は放送で行いました。
副校長先生からお話がありました。
1つ目は、5月13日が「いじめ・いのちについて考える日」になっていてます。みんなが安心して通える楽しい学校にするためにどのようにしたらいいかを考えてみましょうというお話でした。
2つ目は、学校安心ルールというものがあり、基本的な約束やしてはいけないことについて、いまみや小中一貫校のルールを紹介しました。
学校で生活する全員が安心して過ごせるように、全員で守っていきましょうというお話がありました。

そのほか、「5月の生活目標:運動場で元気よく遊ぼう」、「小学校のテナムの会の開校式」、「 大谷翔平選手からの贈り物のグローブの使い方」についてのお話がありました。

5月13日 中学校集会

画像1 画像1
中学校の集会が体育館であり、中学校教頭先生からお話がありました。
各学校に学校安心ルールというものがあり、授業中、友達、先生に対してのルールなどをまとめた、いまみや小中一貫校のルールを紹介しました。
学校で生活する全員が安心して過ごせるように、全員で守っていきましょうというお話と5月13日が「いじめ・いのちについて考える日」になっているため、学校安心ルールも踏まえて、自分自身の行動を見直してみましょうというお話がありました。

9年生 修学旅行 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生修学旅行で3日間お世話になった、添乗員さん、旅館の御主人、バスの運転手さん、
本当に9年生の為に尽力いただきありがとうございました。
3日間、お世話になったこと、生徒たちはずっと忘れないと思います。
改めましてお礼申し上げます。


9年生 修学旅行 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に集合して、帰校式です。

生徒代表挨拶と校長先生のお話がありました。
また、添乗員さんへのお礼を行いました。

さらに、学年のみんなから修学旅行実行委員へのお礼がありまし。
修学旅行実行委員は2月からたくさんの取組を計画、運営をしてくれました。
実行委員の皆様、本当にありがとうございました。

この修学旅行でたくさんの思い出や学んだことがあることでしょう、
来週からの学校生活をより良いものにしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会
5/22 5・6年内科検診、小学校高学年テナムの会
5/23 小学校芸術鑑賞(大阪フィルハーモニー)、6年研究授業 5限まで(1〜5年 4限まで)、中学校中間テスト
5/24 1・2年遠足、4年歯科検診、中学校中間テスト、中学校生徒議会
5/27 小学校クラブ活動