6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

児童朝会「実習生の紹介」と「いじめといのちについて考える日」

 今日は児童朝会がありました。最初に実習生の先生の紹介がありました。3年3組のみんなと多くの時間を過ごします。
 今日は「いじめといのちについて考える日」です。校長先生からはさかなくんの話がありました。一人一人じっくり考える1日になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのせいじゃない(6年) 5月13日(月)

 今週は『いじめといのちについて考える日』です。

 今日は、6年生が道徳の教科書に載っている「わたしのせいじゃない」という教材を使って、『いじめ』について考えていました。

 この教材は、教室で一人泣いている友だちのことを、まわりの友だちがいろいろな理由を言って、自分のせいで泣いているのではない・・と言い張ります。

 そして、その同じ理屈で、世の中には戦争や飢餓、環境破壊・・が、深刻さを増していることに警鐘を鳴らしています。

 この授業から、子どもたちは何を学んだのか・・

 身近に起こっている「いじめ」について、考えるきっかけになってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝生にて

 工事も終盤となり、芝生にも子どもたちが自由に入れるようになりました。

 今は『シロツメクサ』がいっぱい咲いています。

 電信柱に乗ったりタイヤで遊んだり、休み時間には子どもたちが自由に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップサック作り(6年) 5月10日(金)

 6年生は、家庭科の時間に『ナップサック』を作っています。

 これから行う自然体験学習や修学旅行にも使えるといいですね。

 ナップサックのがら模様は、自分の好きなものを選んだそうです。

 友だちとも協力しながら、ミシンに糸をかけて直線に縫ったり、折り返し縫いをしたりしていました。

 完成まで、あと一息です。

 しっかり丈夫なナップサックに仕上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい遠足でした!(5年)

 東大寺を後にして、無事に戻ってきました。

 学年で目標を決め、それを達成するために実施した奈良の遠足。

 反省点もありますが、有意義な一日だったと思います。

 この反省を生かして、林間学習でもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 視力検査(1年) C-NET(6年) 遠足予備日(5年)
5/23 歯科検診(2年、6年、9:00〜) 内科検診(3年、5年、13:30〜) C-NET(3年)
5/24 遠足(3年、長居公園) 視力検査(1年)
5/27 クラブ 視力検査(3年) C-NET(4年) 遠足予備日(4年)
5/28 社会見学(4年、浄水場) 視力検査(3年) C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ