ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/20(月)_2年 算数

 2年生の算数では、2桁+2桁の練習問題にチャレンジしていました。
 練習問題が終われば、先生に丸付けをしてもらいます。
 惜しくも1問間違えた子、全て正解した子など、悲喜こもごもですが、子どもたちは学んだことができるようになったことに喜びを感じているようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)1年 生活

 1年生の生活科では、あさがおの観察を行っています。
 今日から、芽吹いてきた様子を学習者用端末で記録していきます。
 学習者用端末の使い方を教わり、自分の植えたあさがおの成長ぶりを一生懸命記録していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)__児童朝会

 今日の自己紹介では、はじめに転校生の紹介があった後、校長先生からは「世の中の情報をどのようにキャッチしていますか?」という問いかけがありました。
 大江小学校では子ども用の新聞を採っているいることが紹介され、その中で、「一面にあるコラムは、今の世の中の情報をコンパクトにまとめているので、ぜひ一度読んでください。」というお話がありました。
 
 続いて、運営委員会の児童からは、ユニセフ募金について呼びかける話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)_登校の様子

 おはようございます。
 昨日までの雨もあがり、雲があるものの、天気は回復傾向です。
 明日から6年生は自然体験学習ですが、天気も大丈夫そうでひと安心です。
 今日は週明け月曜日。元気に登校してくる姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

5/17(金)_6年 外国語

 6年生の外国語では、『Welcome to Japan!』ということで、日本のことの中でも、日本の特色の1つである祭りに注目して、どんな祭りがあるのかを紹介しようと取り組んでいました。
 大江祭り、愛染祭り、七夕の夕べなど、私たちの住んでいる街には、たくさんの紹介できる祭りがあることに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 6年自然体験学習(琵琶湖)
5/23 遠足4年予備日
歯科検診2・5年
委クなし
なかよし班打合せ6年
5/24 遠足5年予備日
内科検診3・4年
5/28 遠足3年予備日