☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

1.2年 遠足1

なんと、参加予定者が全員出席で出発しました。
加島駅に到着し、待機しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生」音楽科

修学旅行へ向けて、「いのちの歌」の練習をしています!
広島(原爆の子の像)での慰霊祭では、亡くなった方々のことを思い、平和を願って合唱します。
画像1 画像1

全校朝会

久しぶりの朝会ですが、元気なあいさつで新しい1週間がスタートしました。
校長先生から
4/15日に話した「夢はでっかく、根は深く」の続編です。
 植物の根が成長するには「水、太陽光、土」が重要ですが、人間の根っこが深く伸びるために重要なことは何でしょうか?色々な意見が考えられますが「思い通りにいかない時、負けた時、辛いと感じている時」。これも、ひとつだと思います。人間が成長するためには、こんな経験も必要で、これらを繰り返して強くなったり、夢が叶ったりするのでしょう。
 だから、「イヤだなぁ、うまくいかないなぁ」と感じている時って、実は成長のチャンスとも言えます。これが、前に説明した「負けてる人を弱しと思うなよ、忍ぶ心の強気ゆえなり」であり、人間が本当の意味で、強くなり、優しくなるための大切なことだと思います。
図書委員から
今週は読書週間です。みんなで、本を読みましょう。
担当者から
5月の生活目標「物を大切にする」をしっかり守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」挿絵の文はどこ?

国語科では「たんぽぽ」を学習しています。
挿絵の部分を示す文がどこに当たるのかをグループで考えました。

・ここは入るかな?
・こう書かれてるから入らないんじゃない?
・この説明はここの絵のことかな?

など、話し合いながら意見をホワイトボードにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」しんぶんしと なかよし

図画工作科では『しんぶんしと なかよし』という単元を通し、新聞紙で遊びました。(新聞紙をご用意いただき、ありがとうございました!)

2年生の図工ではいろんな素材に対して遊びながらその特徴に触れていきたいと考えています。

今回の新聞紙では「ちぎる」「丸める」「細長くする」「切る」「貼る」「折る」「敷く」「並べる」などの操作をして思い思いな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31