◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

メマツヨイグサ

画像1 画像1
 太宰治の「富岳百景」に、「富士には月見草がよく似合う」という一説があり、黄色い花となっているので、このマツヨイグサ(待宵草)の仲間のことを言っているのではという説があります。

 ヒルザキツキミソウという花がありますが、そちらは淡いピンクがっかった花です。
 どちらもアカバナ科・マツヨイグサ属の野草です。

画像2 画像2

【6年生】 社会「平和主義」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法の平和主義を学ぶ中で、憲法9条について考えました。
子ども達は、自衛隊ができた経緯を調べたり、憲法の文言の意味を確かめながら読んだりと、学習中に湧いてきた疑問を解決しながら、憲法の改正について自分の考えをまとめていました。

話し合いの前には、自分と違う意見にも耳を傾け受け止めることが、私たちの平和を築くことにつながる大切な心構えであることを全員で確認しました。

【6年生】 社会「平和主義」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、「○○さんの意見を聞いて考えが変わった!」「正解がない議論だけど、意見がそれぞれ違っても、みんなが平和を願っていることは同じだということが分かった!」と、友達の意見をしっかりと聞きながら、真剣に考えることができました。

[4年生] 今週の様子 5/7~5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、リコーダーの練習が続いています。休み時間にも友だちと練習を重ね、きれいな音色が教室の中に響き渡っています!授業中には、積極的にみんなの前で発表する児童も多くいました!来週は、リコーダーのテストがあるので、おうちでもぜひ、聴いてあげてください。

 体育では、体育館でマット運動を行っています。はじめは、来週におこなわれる体力テストに向けて体幹や腹筋を鍛えたり、柔軟やブリッジをしたりしました。準備や片付けもしっかりとみんなで協力して行うことができました。

 係活動が活発になってきました!PowerPointを利用して、クイズや係の発表をしたり、短い時間の中で、お誕生日会を開催したりと自主性がすごく見られました!
 他にも、漢字辞典について勉強したり、水消火器体験をしたり、ラジオ体操を毎日続けている子がいたり、ヒョウタンが芽を出したり、と内容が盛りだくさんの週でした!

 来週もイベントごとがたくさんあるので、4月の頃とはまた違ったワンダフォーな一面を見せてくれると期待しています!

2年生 体育「鉄棒、雲梯、登り棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の遊具に取り組みました。
鉄棒では握り方から始め、ぶら下がったりしました。
登り棒は登るだけでなく、長くつかまってられるかを競いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 1年遠足予備日
代表委員会
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診
5/27 2年聴力検査
5/28 3年遠足
1年聴力検査(1)
5年歯科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室