【5年】 算数 〜体積〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数で、体積の学習をしました。複雑な形も、求め方を工夫しながら解いています。こらから先も、子どもたちの理解がより深まる授業形態を追い求めて、教育活動を進めていけたらと思っております。

5/9 1.2年生 春の遠足5

よく知っている動物から珍しい動物まで、たくさんの動物達と出会うことができた1日になりました(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】 春の遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、小学校生活最初の校外での取り組みでした。動物たちの迫力に圧倒されながら見つめている子がたくさんいました。2年生と仲良く過ごすこともできて、最高の思い出となりました。

【1・2年】 春の遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、優しく1年生を連れて歩いてくれました。たくさんの動物たちを、しっかり見てまわることができました。お家でもお話をたくさん聞いてあげてください。

今日の食材【えんどう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのごまみそ焼き、五目汁、えんんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。えんどうは和歌山県産の【うすい豌豆】が届いていました。うすいといえばえんどうの代名詞。うすい豌豆は、羽曳野市碓井地区で明治時代から栽培されている野菜です。平成20年に17番目の「なにわの伝統野菜」として認定されました。

 一般的にグリンピースと呼ばれている種類の豆ですが、冷凍や缶づめとは違い、関西では豆ごはんや卵とじなど、様々な料理に使える春野菜として親しまれています。4月下旬から5月下旬が旬です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 (7)一泊移住
5/23 (1・2年遠足予備日) (7)一泊移住(淡輪)
5/24 (3・4年遠足予備日)
5/26 (9)修学旅行(広島)
5/27 (9)修学旅行(広島)
5/28 (9)修学旅行(広島)