昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

第3学年 修学旅行2日目 その5

画像1 画像1
修学旅行最後の夜は学年全体でのレクリエーションがありました。
このレクリエーションも生徒が何週間も前より企画、練習してきたものです。
有志のダンスや漫才で、笑いや拍手が喝采で、先生クイズでは意外なことがわかり、最後のクラス対抗ビンゴは最高潮で盛りあがりました。
企画してくれたみなさん、有志で出演してくれたみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

第3学年 修学旅行2日目 その4

上高地を散策しました。
雨天のため、従来のコースから短縮しましたが、壮大な穂高連峰を背景にクラス写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行2日目 その3

2日目の昼食の献立は、味噌カツ・みかんゼリー・うどんでした。
体験活動で魚釣り(魚つかみ)やバームクーヘンを食べた人にとっては、量が多かったかもしれませんね。
午後は上高地へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 修学旅行2日目 その2

画像1 画像1
2日目午前は郡上里山において選択別体験活動を行いました。
魚釣り・魚つかみ、マウンテンサイクリング、メガサップ・カヌー、バームクーヘン作りなどをしました。
心配していた天気は雨がチラつく程度でした。
画像2 画像2

第1学年 朝の英語学習会

学校では、本日より24日(金)まで、1年生において、朝の7時45分から、希望者が参加する『英語学習会』が行われています。
先生からアナウンスがあった時、『ええー』という嫌だなという反応が返ってくるのかと想像していたら、実際に返ってきた反応は『そんなんしてくれるんですか』という意欲的なものだったようです。
それを表すかのように、本日、たくさんの生徒が早めに登校し、とても良い雰囲気の中、学習会が進められていました。
一泊移住から帰ってきた日のホームページにも、『80期生は、いろんなことをやろうと、活気に満ちている』と書きましたが、そんな学年であることがあらわれたエピソードとなりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31