教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

週末の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)晴れ
昨日、地域の方から玄関正面に可愛らしい『カーネーション』『ハナハマサジ』『ユリ』のお花を生けていただきました。

ユリの花はまだつぼみ状態ですが開花と共に甘くフローラルな薫りが漂うことでしょう。また、その薫りには『リラックス効果』があるようです。

本日は週末です。素敵なお花と薫りを楽しんでください。

三年生 総合的読解力育成の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限め、総合的読解力育成の授業がありました。今回は、和食を食べたくなるとき、好きな和食、食事中のマナーとその継承などについての内容でした。授業中、活発に手が挙がっていました。
学習回数を重ね、資料の読み取り、自分の考えを形成し、交流して、意見を発表する一連の学習活動にも熟達してきているように感じます。

じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の国語の授業では、『じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パーの三種類なのか』

日常、何の疑問も持たずに行っている『じゃんけん』ですが、何で三種類なんでしょうね?

二種類では?  四種類では?

実に面白い。身近なものだけに、そんな質問されたら悩みます。

整の数・負の数で割ることを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊行事を終え、本日は3時間目から授業を受けている一年生。
数学授業では、『整の数・負の数で割ることを学ぶ』について学んでいました。

先生からさまざまな質問に積極的に手を挙げ解答する一年生。正解だと、ガッツポーズで喜びを表していました。
みんな前向きに取り組んでいます。

一泊移住

画像1 画像1
無事、学校に到着しました。
帰校式を終え、解散です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/27 全校集会 教育実習開始 各種委員会
5/28 生徒議会
5/29 検尿二次
5/30 検尿二次 耳鼻科検診(2-1,2-2,3年生全)