ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

5/17(金)_5年 社会

 5年生の社会科では、日本の国土の地形の特色について学習しました。
 山地や平野、台地があることを学び、私たちの住んでいる大江のまちも、上町台地という台地にあることを確認していました。
 その後、地図帳を開き、地図帳で全国各地の山地などの確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)_4年 社会

 4年生の社会科では、『大阪府の漁業について考えよう』とのめあてで学習しました。
 時代とともに、魚の餌となるプランクトンが減り漁獲量が減る中、どのように漁業を盛り上げていくのか、工夫した取り組みを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)_3年 図工

 3年生の図工では、『わりピンワールド』というタイトルの製作に取り掛かっていました。
 今日はまず設計図を描きました。
 わりピンを活かすことを考えながら設計図を描き上げていました。
 これからの製作が楽しみです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)__2年 体育

 2年生の体育では、準備運動のあと、自分たちでケン・パーのコースと、コーンのコースを作りました。 
 さすが2年生。自分たちでどんどん準備が進んでいきました(^^)

 バトン代わりにバスケットボールを持って、ケン・パーをケンケンとパーとをして走ったり、コーンをジグザグに走ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)_1年 体育

 1年生の体育では、スポンジ矢を投げることにチャレンジしました。
 投げる角度に気をつけて、遠くに投げます。
 コツをつかむと、遠くに投げられる子が出てきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 遠足3年予備日
5/29 なかよし班遊び
わくわく準備
5/30 委員会活動