◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

車いす体験4年3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までは気づけなかった子も

「普段は気にしない坂道や段差も、車いすで行くなら気にして考えるようにする。」と「配慮」の大切さについて気づけました。また、

「車いすで10センチの段差を越えるのは大変だったけれど、2人や3人で協力したら、(乗り越えることが)できる!」

と、友だちと助け合うことの うれしさや心強さを感じれた4年生。頼もしい言葉です。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、卵、玉ねぎ、ウィンナーを使って調理をしました。
どの班も、とても美味しくできたようです。

修学旅行まで3週間。
活動班や実行委員を決めたり、低学年への鶴の折り方見本を作ったり、しおりの絵を描いたりと、様々な準備が始まっています。

1年 春の遠足

 バラ園には、数えきれないほどの種類のバラが、咲きそろっていました。

 バラ園の観察の後は、遊具での遊びをたっぷり楽しみ、続いてお弁当タイムでした。
 お弁当のご用意ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 春の遠足

5月14日(火)

 1年生が、春の遠足で浜寺公園へ行きました。

 行き帰りは、阪堺電車の貸切車両を利用しました。
 1年生は、小学校に入学して初めての遠足で、ワクワクしている気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

車いす体験4年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に福祉の学習をしている4年生は、「車いす体験」をしました。

まずは、車いすの部品の名前と説明についてのお話を聞き、自分ひとりで車いすを動かす「自走体験」や、車いすを押したり車いすに乗って押されたりする「介助体験」をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 2年聴力検査
5/28 3年遠足
1年聴力検査(1)
5年歯科検診
5/29 2年遠足予備日
1年聴力検査(2)
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室