◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【まんがクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目のクラブ活動の様子です。
異学年交流ができるように話し合って班を決めたり、活動内容を考えたりしました。
絵しりとり、大きな紙にみんなで絵を描く、お題を決めて絵を描く、まんがポスターを描く等、みんなで楽しく取り組める活動内容が決まりました。

【6年生】外国語「活動の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生と、楽しくゲームをしながら学習しました。
子ども達は、たくさんの友達とコミュニケーションをとることができていました。

としょの じかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

 小学校には、毎週水曜日に学校図書館司書の先生が来てくださり、一日中 学校図書館を開放してくださいます。

 5時間目には、1年生が図書館を利用していました。司書の先生が絵本の読み聞かせをしてくださり、1年生は楽しそうに聞いていました。

今日の給食 5月15日(水)

画像1 画像1
 5月15日(水)の給食は「ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳」です。
 ホイコウローは漢字で「回鍋肉」と書きます。材料をゆでた後、鍋に戻して仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。「肉(ロー)」は豚肉のことです。給食では、厚めの豚バラ肉をよく下茹でしてから使っています。キャベツ、ピーマン、白ねぎと一緒にいため、テンメンジャン、しょうゆ、砂糖などで甘めに味つけしています。

数直線の図を使って問題を解こう

5月15日(水)

 5年生は、算数で1メートルあたりの値段が決まっているリボンの「長さ」と「代金」

の関係について、表や数直線を使って調べていました。
 自分なりの考え方をノートに書いて、発表することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 2年聴力検査
5/28 3年遠足
1年聴力検査(1)
5年歯科検診
5/29 2年遠足予備日
1年聴力検査(2)
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室