1年遠足

 15日(水)に、1年生がはじめての遠足に行きました。1年生は、これまで遠足に向けて歩き方や電車の乗り方の練習をしてきたおかげで、マナーを守って無事に遠足に行って帰ってくることができました。大仙公園では、クラスごとにお弁当を食べたり、遊んだりして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は
・コッペパン
・バター
・ケチャップ煮
・ベーコンとさんどまめのソテー
・キャベツのバジル風味サラダ
・牛乳     です。

〜自然の恵みに感謝しよう〜
 畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。
私たちは、食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。

5月16日(木) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、
・ごはん
・きびなごてんぷら
・みそしる
・わかたけ煮   です。

〜きびなご〜
 体長が10センチメートルくらいの小さな魚です。
 あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。
☆きびなごてんぷらは、骨ごと食べることができます。しっかりよく噛んで食べましょう。

〜わかたけ煮〜
 今が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。
春にとれる「わかめ」と「たけのこ」は春先の出会いものと呼ばれ、煮ものや汁ものによく組み合わされます。

5月15日(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
・ごはん
・ホイコウロー
・中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
・牛乳    です。


〜ホイコウロー〜
 中国料理では、材料をゆでた後に鍋にもどし炒めて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。
 また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。

 ☆給食では、豚ばら肉をゆでてから、ほかの材料と一緒にいためています。

2年遠足

 2年生は、14日(火)に大仙公園へ行ってきました。広い公園でたくさん歩きましたが、みんなでおいしいお弁当を食べて体力も復活し、昼からも元気に活動していました。芝生広場では、クラスごとに楽しいゲームをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 徴収金口座振替日
5/28 内科検診1・2年
5/29 クラブ活動
5/30 内科検診3・5年
5/31 内科検診4・6年