豊崎東小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校での様子を掲載しています。令和6年度もよろしくお願いします!

5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ホイコウロー
★中華スープ
★きゅうりのピリ辛あえ
★ごはん
★牛乳

 中国料理では、材料をゆでたあとに鍋に戻し、いためて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
 給食では、豚バラ肉をゆでてから、他の材料と一緒にいためています。
 今日も美味しく頂きました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ウインナーのケチャップソース
★スープ
★焼きツナキャベツ
★おさつパン
★牛乳

 ウインナーソーセージとは、オーストラリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルよりも細いものをいいます。今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。
「焼きツナキャベツ」は、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。ツナの塩味とキャベツの甘みが相まって、とても美味しく仕上がっていました。

4年生 How's the weather today? 5月

 友だちに、英語でインタビューをしています。

 「How's the weather today?」
 「it's sunny today.」

 楽しく会話をしていました。
画像1 画像1

4年生 学習園 5月

 学習園に、夏野菜の苗と種を植えました。

 毎朝、昼、帰りに、水やりもしています。

 おいしい立派な野菜になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★豚丼
★きゅうりの梅風味
★白玉だんご
★牛乳

 「豚丼」は、豚肉、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじんをいためて、だしで煮、最後に青ねぎを加えご飯に合う味付けに仕上がっていました。
 「白玉だんご」は、焼き物機で蒸し砂糖、うすくちしょうゆ、でんぷんで作ったたれにからませ、喫食時にきな粉をまぶして食べます。
 今日も美味しく頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31