きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなごてんぷらは、甘酸っぱいタレがかかったきびなごてんぷらは苦みも少なく食べやすくて、骨までよくかんで食べることができました。
 みそ汁は、鶏肉やにんじん、キャベツ、こまつななどが入った具だくさんのみそ汁で、とてもおいしかったです。
 わかたけ煮は、旬のたけのこはやわらかくて、甘みがあり、わかめとの相性も抜群でした。

 きびなご
きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやって来ます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。


5年 国語 地域のみりょくを伝えよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ今里商店街に多くのお客がくるのかをグループごとに紹介しました。
全長1.5km。左右にお店が並び、ハロウィンイベントや100円商店街といったイベントがあります。
今里ライナーや地下鉄が近くにあり、交通が便利です。
コンビニやビス、薬局は7つもあるので、ファミリー層に利用されやすいです。

調べて知らなかったことも多く、あらためて今里商店街の良さがわかりました。

5年 外国語 小文字を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
小文字カードを順に並べながら覚えました。
何度もやるとスピードも上がりました。
また、形に注目して仲間分けをしました。

図工 新聞紙となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初に全員で、新聞じゃんけんをして楽しんだ後、新聞紙に寝てみたり、びりびりにやぶったり、思い思いに活動を楽しみました。かぶとや剣、人形などを作っている児童もいました。

3年通信フレンドシップ15

画像1 画像1
画像2 画像2
?今日の音楽では、リコーダーで「ラ」の音の吹き方を学習しました。
3つの穴を抑えるのに苦労しながらも、きれいな音で吹くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31