☆★☆【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 実施に向けての準備・送り出し・お見送り等ありがとううございました 引き続き ご理解とご協力をよろしくお願いいたします また この学校日記をお楽しみください ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちくわの磯辺揚げ」の調理の様子です。お馴染みの「ちくわ」に衣をまんべんなくつけて、大きま鍋で揚げていきます。1日約1200食も調理している一場面ですが、すごい迫力ですね。調理員の皆さんは、やけどをしないように細心の注意を払って、作業をされています。いつもありがとうございます。

東中百景〜教育実習生の研究授業が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がる朝を迎えました。樹木の緑が鮮やかな季節になりました。
5月2日から始まった教育実習もラスト3日。今日から、仕上げの研究授業に取り組みます。実習生の皆さん、緊張もあるでしょうが、落ち着いて、子どもたちの顔を見て準備されてきた授業をされることを期待しています。

技術部と家庭科部の活動報告です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術部と家庭科部の活動の様子です。教育相談で参加できていない人もいますが、それぞれに『ものづくり』に勤しんでいます。また、顧問の先生のご指導の元、部長が中心になって活動する中で、2年生が1年生を優しく導いている微笑ましい場面もありました。

5月21日(火) 授業の様子です。

1年英語:リスニングの課題に取り組んでいます。聞き取りに集中し、ワークに記入していました。

2年保健:傷病がどんなことが原因になって起こっているかを話し合いました。

2年国語:教育実習生の授業で「人間は他の星に住むことができるのか」を学習しています。説明文の文章の構成について班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。
1組理科室で実験、2組教育実習生による社会、3組数学、4組理科、5組英語、6組数学。どのクラスも、しっかりと集中して授業に参加している生徒の姿が印象的です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/29 【4限まで】 (午後)双方向オンライン授業
5/30 検尿2次 SC
5/31 常置委員会(6月分)
6/1 大阪市春季総合体育大会
6/2 大阪市春季総合体育大会
6/3 A週【5限まで】1,2年:木3456+道 3年:第1回実力テスト【英・国・社・理・数】

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他