TOP

5/27 3年 理科

 3年生の理科は「チョウを育てよう」です。チョウの成虫の体のつくりについて学習していました。チョウの体が「頭」「胸」「腹」に分かれていて、胸の部分から3対(6本)足が出ていることなどを確認していました。いわゆる「昆虫」である特徴ですね。
 3年生のみなさんは、この2つの特徴を頭に入れて、周りにいる虫が昆虫がどうかを確かめてみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 PTA全委員会(24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週金曜日(24日)の放課後に、本校多目的室において「PTA全委員会」が行われました。
 当日は、PTA役員や各委員会の皆さま、そして教職員が参加して行われ、これをもって、今年度のPTA活動が本格的にスタートしました。
 この一年、子どもたちの笑顔がたくさん見られるように、地域の皆さまを含め、力を合わせて取り組んでいきたいと考えています。
 みなさんのご理解ご協力をよろしくお願いします。

5/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳 です。

5/24 5年 国語科

 5年生の国語は、説明文「インターネットは冒険だ」です。学習を振り返り、要旨を作文用紙に200字でまとめていました。
 200字と言えば原稿用紙半分程度ですが、内容をまとめるとなると、何を書いたらよいか迷ってしまうかもしれません。そのときは、もう一度、教科書やワークシートを見直して、カギとなる言葉や文(いわゆるキーワード)を抜き出して、とにかく、文を書いていきましょう(止まってても、前には進まないので…)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 4年 社会科

 4年生は、社会で、大阪府の地形や市町村の特徴について学習しています。この時間は、来週のテストに向けての復習をしていました。
 4年生にもなると、難しい漢字で書かれた様々な言葉がたくさん出てきて、子どもたちも覚えるのがとても大変そうです。そういう場合はやはり頭で覚えるのではなく、文字に書いて覚えるのが効果的です。
 面倒だとは思いますが、しっかり書いて覚えましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 地域別子ども会・集団下校
5/31 歯科検診(2・4・6年)
6/1 土曜学習参観
オンライン接続テスト(2〜6年 下校後)
6/3 代休

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習