☆★☆【1年生】一泊移住 6/7(金)15:30 帰校予定 解散は16時の予定です☆★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

5月29日(水) 授業の様子です。

1年社会:それぞれの気候の特徴について学習しました。

2年音楽:アルトリコーダーのテストをしました。4人のグループアンサンブルで吹きました。

3年社会:日本国憲法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン(双方向)授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、午後からオンライン(双方向)授業です。1年生は、学年主任の先生が多目的室から配信される授業。2・3年生は、各教室から配信される授業を受信するなどの受信テストを兼ねています。思い返すと、コロナ禍に「学びを止めない」との先生方の想いと、大阪市からの学習者用端末の緊急的な配備で、一気に進んだ授業スタイルです。どの授業も先生方と生徒が画面越しに会話をキャッチボールして授業が進んでいます。東中学校は、対面授業を基本としつつ、多様な学びの準備を進めています。

保護者の皆さま
本日のオンライン(双方向)授業の実施に際して、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。本日の通信状況などについて、お気付きの点がありましたら、明日、お子様を通じて担任までお知らせください。よろしくお願いします。

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食では、「きびなごてんぷら・わかたけ煮」が提供されます。たけのこは旬の野菜で、1年に1回の配膳です。季節の移ろいを感じながら食事するのもいいものですね。
明日は、「金時豆の中華おこわ・パインアップル(缶詰め)」が提供されます。お楽しみに。

1年生の学年集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の朝は、1年生の学年集会です。学級代表が司会・進行。来週の一泊移住では、リーダーとしての活躍が期待されます。
今日は理科担当の先生から、昨日のお天気のお話を導入に、一泊移住で予定されているオリエンテーリングやオリエンテーションの語源が「orient」(方向づけをする)であることから「一泊移住を通して、皆で協力し、学校生活の『方向づけ』をしてきましょう。」との旨のお話がありました。1年生の皆さん、くれぐれも健康に留意して過ごして、万全の体調で行事に参加しましょう。
がんばろう 39期生!

5月28日 授業の様子です。

1年社会:気候の違いがその地域に住む人々の生活にどのような影響を与えるのか班で話しあって発表しました。

3年音楽:ブルタバの鑑賞をしました。スメタナの表現方法を具体的に考えながら曲を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/29 【4限まで】 (午後)双方向オンライン授業
5/30 検尿2次 SC
5/31 常置委員会(6月分)
6/1 大阪市春季総合体育大会
6/2 大阪市春季総合体育大会
6/3 A週【5限まで】1,2年:木3456+道 3年:第1回実力テスト【英・国・社・理・数】
6/4 生徒議会

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他