めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

全校朝会〜Yes,_I_can.

 1週間の始まりですが、残念ながら雨でのスタートとなりました。
 月曜日の朝は、いつも通り全校朝会です。今日はオンラインで実施をしました。今日の校長の話は、「Yes, I can」という動画を見てもらいました。この動画は何らかの事情で手や足を失う障がいを持った方々が、高跳び、バスケットなどのスポーツをしたり、ピアノやドラムなどの楽器の演奏をしたり、自動車や飛行機の操縦をしたりするというちょっとびっくりするような動画です。この動画を見て、次のような話をしました。

 今動画に出てきた人たちは、周りからは絶対無理だと言われていたかもしれないけれど、「Yes, I can」「私はできる」と強く信じて、そして気持ちを強く持って練習をしてできるようになったんだと思います。みんなも運動や学習で、初めから「無理」「自分はできない」と決めつけていることはないでしょうか?「Yes, I can」「私はできる」と強く自分に言い聞かせていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算のしくみを考えよう!

 今日は4年生のクラスの算数の授業に、教育委員会の先生たち、本校の先生たちが参観をして研修を行いました。
 今日の授業は割り算の筆算のしくみを考える学習です。筆算のしかたを知るだけでなく、どうしてこのような方法で筆算ができるのかを考え、説明をする学習です。「自分がわかった」で終わるのではなく、子どもたちが「みんなが理解できるように説明できる」授業を目指して取り組んでいます。
 子どもたちは、たくさんの先生に見られて少し緊張ぎみでしたが、よく考え、説明もがんばっていました。
 これからも、子どもたちにとって楽しくわかりやすい授業となるように、授業力向上に取り組んでいきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の英語タイム

 今日の朝は英語タイムです。本校では水曜日と金曜日の朝の時間は英語タイムです。学年に応じて英語に親しむ時間にしています。
 1年生と2年生は授業として英語の学習はありませんが、朝の英語タイムで歌を歌ったり、体を動かしたりして、楽しく英語の学習をしています。みんな笑顔で英語の活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会〜たてわり班で集合!

 木曜日の朝は児童集会です。今日は運動場でたてわり班で集合をして行いました。
 今日は「じゃんけん列車」というゲームをしました。じゃんけんをして負けた人は、勝った人の後ろについて行きます。じゃんけんを続けると、とても長い列になっていきました。集会委員会の子どもたちがリーダーシップを発揮して、みんなを楽しませてくれました。
 初めてたてわり班で集合をしましたが、とてもスムーズにできていました。そして6年生が小さな学年の子どもたちに優しく声かけをして、まとまりのある班にしていこうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足に出発!

 今日は春の遠足に4年生が出かけました。行き先は箕面の滝、箕面公園、箕面昆虫館です。
 曇っていますが、何とか天候は持ちそうです。たくさん歩くので、ちょうど良い気候です。
 少し早い目に集合して、みんな笑顔で出発していきました。自然や昆虫に親しんで、楽しい遠足にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 遠足1年(天王寺動物園)
尿検査2次(1回目)
全学年5時間授業(児童下校14時45分頃)
5/31 尿検査2次(2回目)
オンライン学習5年(14時35分下校、15時15分開始)
放課後わくわく教室(3年ー6年)

学校だより

保健だより

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり