◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月30日(木)

画像1 画像1
 5月30日(木)の給食は「牛肉と大豆のカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト、牛乳」です。
 牛肉と大豆のカレーライスは、蒸した大豆が入っています。蒸してあるので大豆の甘みやうまみが、より味わえます。大豆は不足しやすい鉄やカルシウム、食物せんいを多く含みます。
 キャベツのひじきドレッシングは、ひじきをいためて砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで味つけし、綿実油を加えてドレッシングを作り、蒸したキャベツにあえています。

ラジオ体操タイム&みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目の後の休み時間と放課後と、2回もラジオ体操を実施できました。たくさんの丘の子、地域の方々とみんなでラジオ体操を行います。
 運動委員会のメンバーのワンポイントレッスンも熱が入ります。
「上手にできましたか?」
「はーい!」
と、ポイントを意識して体操することができました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。

ものさしを使って

5月30日(木)

 2年生が、ものさしを使って「きめられた長さ」の線を引く学習をしました。
 真剣な表情です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科「ヒトや動物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心臓の働きについて学習しました。
胸に聴診器を当てて拍動数を調べたり、手首の脈拍数を測ったりしました。
聴診器を手にした子ども達は、嬉しそうに自分の拍動を確認していました。

自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

3年生が、国語で「自然のかくし絵」という説明文を学習しています。
昆虫の保護色についての文章で、3年生の子どもたちにとって興味深い内容です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診
6/4 6年修学旅行
5年田植え体験
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室