インゲン豆の発芽観察(5年生)

5年生は発芽の実験をして結果をまとめました。発芽に「水」「温度」「空気」が必要かどうか条件を変えて調べていました。結果を確認してまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭のごみについて調べよう(4年生)

4年生は社会科で家庭のごみについて調べました。何曜日にどんなごみが出るか調べ、ノートにまとめ、わかったことを発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語ビンゴを楽しもう(3年生)

3年生は英語でビンゴを楽しみました。マス目に自由に数字を書き、先生が英語で数字を言います。書いた数字が呼ばれると〇をつけていきます。ビンゴになると歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしで測ろう(2年生)

2年生は初めてものさしを使って長さを測りました。教科書の付属のものさしを使って教科書に載っているスティックのりやはさみなどの長さを測っていき、〇センチメートルと記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握り寿司を作りました(1年生)

1年生は「光まつり」で使う握り寿司を作りました。しゃりはティッシュペーパーを丸めて作り、ネタのマグロは画用紙を切って色を塗りました。今後、マグロ以外のネタと軍艦寿司を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31