TOP

5/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きびなごてんぷら
・みそ汁
・わかたけ煮
・ごはん
・牛乳 です。

5/29 5年 理科

 5年生の理科は「種子と発芽と養分」です。子葉にふくまれる養分の変化について学習していました。
 インゲンマメやカボチャ、ヘチマなどの植物には子葉に養分が含まれていて、その養分が芽や根の成長に使われ、その後、子葉が枯れていきます。その養分となるでんぷんが含まれているかをヨウ素液を使って調べていました。
 子どもたちは、インゲンマメや米はもちろん、上質紙の色が変わったこと(でんぷんが含まれていること)にとても驚いているようすでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 6年 体育科

 6年生は講堂で、新体力テストの種目である「20mシャトルラン」を行いました。
 20mシャトルランとは、別名を往復持久走ともいい、20メートル間隔で引かれた2本の平行線の間を往復する持久走です。
 6年生は昨年の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」でほとんどの種目が男女とも全国平均を上回っていました。この日の走る姿を見て、体力や運動能力もさる事ながら、どの子も最後まであきらめない、全力で取り組むという気力の充実さを感じました。
 そんな子どもたちに負けないぞ!とばかりに、先生も一緒に走っていましたが、子どもたちを上回る走りを披露していました。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 芸術鑑賞会ワークショップ(ダンスエンターテイメント!!)

画像1 画像1
 今日の3・4校時に芸術鑑賞会に向けてのワークショップを行いました。 
 今年の芸術鑑賞会は、来月11日(火)に本校講堂で行われますが、文化庁主催の子供育成推進事業(ユニバーサル公演事業)の一環として「NPO法人カルティベイト」による「ダンスエンターテイメント!!」を鑑賞します。その時に、出演者のみなさんと一緒に踊るコーナーがあり、その練習が今回のワークショップです。今日は、本番に出演される「寒水・能見ダンストゥループ」のダンサー3人の方が子どもたちにダンスを指導をしてくださいました。
 今回は、何と!今話題のTVアニメの曲「Bling-Bang-Bang-Born.」を踊ることとなり、子どもたちも大喜び!サビの部分の腕を左右に振る動きは有名ですが、子どもたちはその前後の踊りを中心に練習しました。ダンサーの方のとても分かりやすい説明により、子どもたちはあっという間に振りを覚えて、最後まで楽しく踊ることができました。最後は、友だちと一緒にポーズを決めて終わるという演出もかっこよく、子どもたちはおよそ2時間、めいっぱいダンスを楽しみました。
 本番では、プロのダンサ―のキレッキレのダンスと子どもたちのハッピーなダンスとの融合で、とても盛り上がることでしょう!

「NPO法人カルティベイト」についてはこちら⇒「https://npo-cultivate.org/universal.php
 「寒水・能見ダンストゥループ」についてはこちら⇒「https://www.instagram.com/kansuinohmi/
 
画像2 画像2

5/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんご
・きな粉
・牛乳 です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 歯科検診(2・4・6年)
6/1 土曜学習参観
オンライン接続テスト(2〜6年 下校後)
6/3 代休
6/5 避難訓練(火災)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習