TOP

5/16 1年 図画工作科

 1年生図工の学習のようすです。折り紙を使って飾りを作っていました。折り方や切り方を工夫しながら、開くと連続した模様になるような飾りを作っていました。
 みんな楽しそうに活動していて、中には、「先生、見て見て!」とできた作品を笑顔で見せてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の児童集会を講堂で行いました。児童集会は、第1・3・5の木曜日の朝に、5・6年生の集会委員会の子どもたちが考えたクイズやゲームをなかよし班で行います。 
 この日は、クイズ「何が通ったでしょう」。舞台の暗幕の間を通った物は何かを当てるクイズです。学校生活でよく使う、身の回りにあるものや人など、いろいろな物が暗幕の間をすり抜けました。
 さて、下の写真に写っている物は何だったでしょう?答えはこの記事の下の方にあります。


















(答え)給食着(エプロン)

5/15 新体力テスト

画像1 画像1
 昨日に引き続き、新体力テストを行いました。
 この日は主に運動場で「ソフトボール投げ」と「50m走」の2種目をしました。
 写真上段はソフトボール投げ、下段は50m走のようすです。どの子も一生懸命投げて走って、とてもがんばっていました!
 
画像2 画像2

5/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・中華煮
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・りんご(カット缶)
・ごはん
・牛乳 です。

5/15 3年 国語科

 3年生の国語は「自然のかくし絵」です。段落ごとの内容を確かめ、「自然のかくし
絵」とはどういうことなのかを考える学習です。
 本時は、本文を「はじめ」「なか」「おわり」と大きく3つに分けたときの「はじめ」の部分について、内容を読み取っていました。
 3年生の国語は、低学年の時に比べ、話の内容や出てくる言葉が一段と難しく感じるかもしれません。
 本文を何度も読んで、内容をしっかりと理解してほしいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 歯科検診(2・4・6年)
6/1 土曜学習参観
オンライン接続テスト(2〜6年 下校後)
6/3 代休
6/5 避難訓練(火災)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

家庭学習・自主学習