<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

校内 教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中間テスト1日目でした。午後からは先生方が、1年1組の教室に集まって研修会を行っています。
 来年度、大阪市立の小・中学校で完全実施となる「総合的読解力」向上のための授業の研修です。大淀中学校では、今年度試行実施を7月2日から約2週間に渡って8時間「総合的読解力」向上の授業をば行います。
 これは、文章をしっかり読み取り、分析・相談し、まとめて発表することができる力を養う力を身につけるために行います。
 また、授業に先立って、6月21日(金)から学年ごとに、現在の文章を読み取る力を判定する「リーディングスキルテスト」を予定しています。先生方は、リーディングスキルテスト、総合的読解力の授業に向けて学んでいます。

中間テスト1日目

画像1 画像1
 中間テスト1日目です。1時間目 理科、2時間目 国語、3時間目 英語のテストを行いました。英語はリスニングテストを行いました。
 1年生は、中学校に入学して初めての定期テストでした。しっかり力を出し切れましたか?
 明日は中間テスト2日目です。数学、社会のテストが予定されています。しっかりと最後まで頑張りましょう。

放課後図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館の掲示板が模様替えしました。紫陽花とカエルでまもなく迎える6月を表してくれています。
 明日から中間テストです。放課後の図書館開放に生徒が集って学習しています。
 昨日、元気アップボランティアさんに伺うと「今日は16人の生徒が来ています。静かに勉強したり、読書をして過ごしています。」と教えてくださいました。
 今日は図書館司書の仲先生が、見守ってくださっていました。水曜日は朝から仲先生が図書館におられます。仲先生からは「最近は1年生がたくさん本を読みに来てくれています。放課後は20人くらいが、熱心に自習しています。」と教えてくださいました。
 3年生は、理科の野崎先生に頼んで、わからないところを質問していました。明日からの中間テストがんばってください!

数学

画像1 画像1
3年生数学の学習です。いよいよ明日からは3年生になって初めての定期テストです。授業は、心地よい緊張感が漂っています。最後まで気を緩めず取り組みましょう。

数学

画像1 画像1
2年生数学の学習です。山田先生、八田先生の授業です。生徒は先生に「こんばんがんばります」と話すと、「受験の時に、一夜漬けはでけへんで」と言葉がとんでました。しっかりお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 中間テスト
5/31 中間テスト

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書